熊本豪雨災害に関する情報まとめ 更新日:2021年3月3日 公開日:2020年7月14日 ブログ熊本県 被害状況 人的被害 死亡/65人(人吉市20、球磨村25、芦北町11、津奈木町3、八代市4、山鹿市2) 行方不明/2人 (芦北町1、八代市1) 住家被害 全壊/1490棟 半壊/3092棟 床上浸水/329棟 床下浸水 […] 続きを読む
新聞で読解力をつけよう♪ 更新日:2020年11月7日 公開日:2020年10月6日 その他ブログ新聞販売店 読解力と年収は比例する? 先日「フォーブスJAPAN」という雑誌を何気なく見ていたら、ある記事が目に留まりました。それは「米国人の読解力不足、年間230兆円の経済損失に」という記事でした。 記事によると、【米国成人の読解 […] 続きを読む
日経新聞・電子版のメリットを全て解説!【ビジネスマン、就活におすすめ】 更新日:2021年1月12日 公開日:2020年8月12日 その他 日経新聞は他の一般紙と違い経済を中心を主に取り扱っている新聞です。現役バリバリのビジネスマンをはじめ、これから就職される学生、新社会人に役に立つ情報満載です。読み慣れるまで少し時間がかかりますが、数カ月読むと自分の視野が […] 続きを読む
骨粗鬆症予防 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年7月1日 薬剤師のちょっといいお話 今回は骨粗鬆症(骨がもろくなり骨折しやすくなる病気)についてです。 骨粗鬆症は高齢になってから発症することが多い病気で、高齢化の進む日本では患者数が増加傾向にあります。総人口の10%の約1300万人が骨粗鬆症ともいわれま […] 続きを読む
かゆみの対策 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年7月1日 薬剤師のちょっといいお話 今回は日常によく感じる「かゆみ」についてです。 かゆみの原因は、虫刺されやかゆみの素となる物質が皮膚に接触する外的な物、ひふの乾燥や体の病気で生じる内的な物があり、それによってかゆみを引き起こすヒスタミンという物質が作ら […] 続きを読む
食事のバランス 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月27日 薬剤師のちょっといいお話 私達の食事について一言! 食事は、主食(米・パン・麺など)、主菜(肉・魚・大豆など)、副菜(野菜・海藻・いも・きのこなど)の三つの組み合わせで成り立ちます。これに汁物をプラスすると、「一汁三菜」になり、和食の基本となり […] 続きを読む
口内炎の原因と予防 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月27日 薬剤師のちょっといいお話 口内炎はつらいですよね。今回は口内炎の原因と予防についてお話します。 【原因】口腔内の不潔、ストレス、暴飲暴食、ビタミンB2不足、口の乾燥(薬の副作用の場合もあり)口腔内のやけどなど。 【予防法】口内を常に清潔に保つこと […] 続きを読む
保湿剤を塗るタイミング 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 保湿剤はいつ塗るのか。 皮膚は入浴によって水分を吸収して水分量が増加しますが、入浴後の角質中の水分量を測定した研究では、入浴後10分経過すると入浴前の水分量とほぼ同等まで戻ると報告されています。 入浴後速やかに保湿剤を塗 […] 続きを読む
坐薬(ざやく)の注意点 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 今回は「坐薬」についてのお話です。腰などの痛みがひどい時や、お子さんの熱を和らげる時などに解熱鎮痛用坐薬が使われますが、薬局から「冷蔵庫に保管して下さい」と説明されます、どうしてでしょうか? 坐薬は体温で溶けるように製剤 […] 続きを読む
化粧療法とは? 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 今回は「化粧療法」についてのお話です。 化粧療法とは、化粧によって外見の印象を変える事で、気持ちや行動にポジティブな変化を促す援助法です。 高齢になると「病気」や「外出の機会がない」などの理由から化粧をやめてしまうと言う […] 続きを読む