梅の効能

「梅雨」の語源はご存知ですか?諸説ありますが「梅の実が熟す時期に降る雨」だそうです。そこで今回は「梅」の健康効果についてお話します。

梅には疲労回復の効果があります。梅の中に含まれてるクエン酸やリンゴ酸などは代謝を促し、エネルギーに変える働きをしてカルシウムや鉄分の吸収促進、動脈硬化の予防に働いてくれます。

また、唾液を出しやすくして食欲増進効果もあり、食べ物の消化や吸収を助けてくれます。さらに梅には殺菌作用があり微生物の繁殖を抑え食中毒予防にもなります。お弁当に梅干しが入っているのも理にかなっています。

夏場には、熱中症対策として中くらいの梅干し1~2個程度食すると効果的です。

ただし梅干しの摂り過ぎには注意して下さい。特に高血圧の方や医師より塩分を控えるように言われている方は梅干しを食べる量に注意してください。この夏も梅を食べて元気に過ごしましょう

「あさがお」令和元年7月号から 

※記事を書いた薬剤師さんは「くすりのエスエス堂」に勤務されています。