化粧療法とは?

今回は「化粧療法」についてのお話です。

化粧療法とは、化粧によって外見の印象を変える事で、気持ちや行動にポジティブな変化を促す援助法です。

高齢になると「病気」や「外出の機会がない」などの理由から化粧をやめてしまうと言う事が分かっています。

しかし、化粧をやめると、更に外出しなくなり友人と会う機会も減ってしまいます。また、外出や友人と会う頻度が少なくなると「重度要介護」になる確率が増加するとも報告されています。

化粧をすると、楽しい気分になったり、人に会うときに自信が持てたりするなどの気持ちの変化が起こります。

脳へ良い刺激を与えるだけではなく、手指や腕、身体を動かすため、とても良い運動にも成ります。

また唾液の分泌が促されることで口腔ケアにもつながっていきます。フルメイクは大変だと思われる方は、ポイントメイクだけでもしてお出かけしてみませんか?

「あさがお」令和元年6月号から

※記事を書いた薬剤師さんは「くすりのエスエス堂」に勤務されています。