骨粗鬆症予防 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年7月1日 薬剤師のちょっといいお話 今回は骨粗鬆症(骨がもろくなり骨折しやすくなる病気)についてです。 骨粗鬆症は高齢になってから発症することが多い病気で、高齢化の進む日本では患者数が増加傾向にあります。総人口の10%の約1300万人が骨粗鬆症ともいわれま […] 続きを読む
かゆみの対策 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年7月1日 薬剤師のちょっといいお話 今回は日常によく感じる「かゆみ」についてです。 かゆみの原因は、虫刺されやかゆみの素となる物質が皮膚に接触する外的な物、ひふの乾燥や体の病気で生じる内的な物があり、それによってかゆみを引き起こすヒスタミンという物質が作ら […] 続きを読む
食事のバランス 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月27日 薬剤師のちょっといいお話 私達の食事について一言! 食事は、主食(米・パン・麺など)、主菜(肉・魚・大豆など)、副菜(野菜・海藻・いも・きのこなど)の三つの組み合わせで成り立ちます。これに汁物をプラスすると、「一汁三菜」になり、和食の基本となり […] 続きを読む
口内炎の原因と予防 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月27日 薬剤師のちょっといいお話 口内炎はつらいですよね。今回は口内炎の原因と予防についてお話します。 【原因】口腔内の不潔、ストレス、暴飲暴食、ビタミンB2不足、口の乾燥(薬の副作用の場合もあり)口腔内のやけどなど。 【予防法】口内を常に清潔に保つこと […] 続きを読む
保湿剤を塗るタイミング 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 保湿剤はいつ塗るのか。 皮膚は入浴によって水分を吸収して水分量が増加しますが、入浴後の角質中の水分量を測定した研究では、入浴後10分経過すると入浴前の水分量とほぼ同等まで戻ると報告されています。 入浴後速やかに保湿剤を塗 […] 続きを読む
坐薬(ざやく)の注意点 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 今回は「坐薬」についてのお話です。腰などの痛みがひどい時や、お子さんの熱を和らげる時などに解熱鎮痛用坐薬が使われますが、薬局から「冷蔵庫に保管して下さい」と説明されます、どうしてでしょうか? 坐薬は体温で溶けるように製剤 […] 続きを読む
化粧療法とは? 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 今回は「化粧療法」についてのお話です。 化粧療法とは、化粧によって外見の印象を変える事で、気持ちや行動にポジティブな変化を促す援助法です。 高齢になると「病気」や「外出の機会がない」などの理由から化粧をやめてしまうと言う […] 続きを読む
二日酔い防止 公開日:2020年6月25日 薬剤師のちょっといいお話 焼酎など、アルコール度数の高いお酒を生(き)で飲むのが好きな方もたくさんおられるでしょう。 割らずに飲むと、血液中のアルコール濃度が上昇するため酔いやすくなります。 二日酔いを防止するためにも、割らずとも同量以上の水を飲 […] 続きを読む
健康はプラス思考から 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月23日 薬剤師のちょっといいお話 健康の為に運動しなければと考える人は多いと思います。 ただ、思うだけで、行動に移す人は少ないのではありませんか? 人は、無意識の中で「健康になる」「気分転換になる」プラス思考と「ケガをするかもしれない」「時間がない」とい […] 続きを読む
エナジードリンク/栄養ドリンク 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年6月23日 薬剤師のちょっといいお話 エナジードリンクは、ご存知ですか? エナジードリンクとは(レッドブル・モンスターなど)主に含まれる炭酸によるシュワシュワを感じたり、カフェインの覚醒作用などにより、「元気が出る感覚」や「爽快感」などを味わえる飲み物とし […] 続きを読む